【2025大阪万博①】人気パビリオン大阪ヘルスケアを大満喫!気になる未来の自分や腸内細菌検査結果も!

2025年春夏、盛り上がっている大阪国際万博

連日人気のあまりごった返していると評判ですが、この度大阪ヘルスケアパビリオンのリボーン体験&人生ゲームREBORN 2050の予約が取れたので行ってまいりました~!

大満足だったので記録のために記しておきます。これから行く人や気になっている人の参考になれば嬉しいです!

目次

大阪ヘルスケアパビリオンとは?

大阪府・大阪市主催の参加型パビリオンで2階建ての建物から成っており、中は要予約のエリア予約不要のエリアに分かれています。

大阪ヘルスケアパビリオンのフロアマップです。

リボーン体験や人生ゲーム、モンスターハンター体験のエリアは予約が必要ミライ人間洗濯機、iPS細胞の展示、リボーンチャレンジやミライの食と文化(飲食物販エリア)等は予約不要となっています。

パビリオンのテーマ「REBORN」には以下の2つの意味が込められているそうです。

  • すべての人が自分らしい生き方を見つめなおすことで、生きがいを発見したり自己実現への意識を変えたりして、新たな自分への「生まれ変わり」に気づくこと
  • 生まれ変わったことで行動が変わり、「いのち輝く未来社会」への新たな一歩を踏み出すきっかけになること
イト

まさに今回の開催地、大阪主催ならではの万博のメインコンセプトにふさわしい代表的なパビリオンテーマだね!

今回この記事では、予約要のリボーン体験・人生ゲーム予約不要のiPS細胞といのちの湧水について紹介します。

まずリボーン体験へ!

1F:リボーンゲートからカラダ測定ポッドへ

入口を入るとすぐ「リボーンゲート」に案内されます。

大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンゲートです。

大阪ヘルスケアパビリオン公式アプリ(無料)での事前登録が必要となります。当日会場でもできますが、登録が済むまで先に進めないので、あらかじめ登録しておくとスムーズです!
腸内細菌検査の申込も公式アプリからできるので、気になる人はお早めに申し込みを!(先着順)

大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンバンド発行所です。

公式アプリからQRコードをかざし、リボーンバンドを発行して手首に巻きます。

発行したリボーンバンドです。
イト

現在のカラダの状態からミライのヘルスケア体験情報、リボーン後のミライのじぶんの姿など全部このバンドを通じてアプリに保存されるよ!

発行後すぐに「カラダ測定ポッド」へ!

カラダ測定ポッドへの入口です。

イメージ的には試着室がずらっと並んでいる感じで、40くらいポッドがあるのであまり待つことなく案内されます。

ポッドに入ると画面のアナウンスに合わせてどんどん測定がスタートしていきます。

カラダ測定ポッド内の様子です。
イト

カメラとモニターがあって、ポーズの指示がある感じが少しプリクラを思い出す感じの空間でした(笑)

測定項目は髪・肌・視覚・脳・歯・筋骨格・心血管です。モニターのある部分に視線をやったり歯を見せたり、手を置くなどして測定されていきますが、かなりテンポよく進んでいくので集中して臨みましょう

うまく測定できなかった項目については結果が出ません
また、アナウンスに従って自動で測定が進んでいくので、集中して指示を聞きましょう!(戻るとかのボタンもなし)

測定後はポッド内でそれぞれの項目のランクとカラダ測定年齢が出ます。(公式アプリでも確認できます。)

イト

わたしはほぼBかCランクで、カラダ測定年齢は実年齢と同じでした!

カラダ測定ポッドで診断された項目のランクとカラダ測定年齢の結果です。
ライ

俺はCランク多めのDありでカラダ測定年齢は実年齢より2歳上だった…

この後はエレベーター(ミライのライド)で2階へ上がります。

ミライのライド(エレベーター)内の映像です。

2F:ミライのじぶん

ミライのライドを下りると、ミライのじぶんに会えるモニターがあります。

カラダ測定ポッドの結果を受けたミライのじぶんを映し出すもにたーです。

リボーンバンドを探すと、先ほどの測定項目の結果と、それを反映した2050年のミライの自分のアバターがモニターに映し出されます。

イト

思ったより老けてた…笑
ほうれい線が老いを感じさせる…

ライ

今とあまり変わらないかも!笑
なぜか眼鏡の縁が銀色になってる笑

この結果と自分のアバターは大阪ヘルスケア公式アプリで後からも確認できますが、
自分の姿に関しては次からの「ミライのヘルスケア」体験をしてREBORNした自分のアバターが出てくるので、REBORN前の姿アバター(服が白色)を記録に残しておきたい場合は、ここで写真を撮っておきましょう!

2F:ミライのヘルスケア

ここからはミライのヘルスケアを体感するゾーンとなります。

イメージとしては各企業の未来の健康や栄養に関する技術の展示場みたいな感じで、順序じゃ決まっていないので自分のペースで体験できます。(お急ぎの方は体験しなくてもOK)

リボーン後の自分の姿に影響するのでリボーンベルトを各ブースの受付にかざすのを忘れないように!

ブースによっては少し並んだりしましたが、全て体験したので簡単ですが下記より紹介していきますね!

パーソナルフードスタンド

ミライのヘルスケア内のパーソナルフードスタンドです。

ここではAIにより個々にパーソナライズされた未来のフード自販機を体験できます。

いくつか質問に答えた後に自動販売機から自分のカラダの状態に合った食品が出てきます。

パーソナルフードスタンドの質問画面です。

質問内容は普段の運動・食習慣、将来の理想像などから5問出され、選択式で回答を選びます。

「豆・豆製品を食べる頻度は? ーほぼ毎日、2~3日に1回、週1回、それ以下」
「1つだけ選ぶとしたら25年後どんな自分になりたい? ー元気に動ける強靭な身体、年齢を感じさせない外見、頭脳明晰」 等々…

ライ

質問内容は人によって違うみたいでした!

回答を選び終わったら診断結果とともにサンプル品の説明画面に切り替わり、サンプルが出てきます。

パーソナルフードスタンドの診断結果の説明画面です。

ライ(夫)はアミノ酸ゼリー、イト(妻)はGABA配合グミでした!

パーソナルフードスタンドでもらったサンプル品です(アミノ酸ゼリー、GABAグミ)
イト

他にもビフィズス菌サプリ、1日分のビタミンゼリーや乳酸菌ドリンクがあったみたいです!

地球とカラダに親切な除菌

「水性ラジカル」を利用した除菌力・安全性ともに高いMA-Tというミライの除菌・消臭システムが紹介されています。

ミライのヘルスケア内で紹介されているMA-T Sysytemです。

口に入っても安心なので、医療分野だけでなく食品分野や口腔ケアでも活用されるそうです。

ここではMA-Tを使った、くぐるだけで除菌されるゲートの体験やマウスウォッシュのプレゼントがあります。

サンプル品としてもらったMA-T Systemを用いたマウスウォッシュです。

細胞ケア研究所

ミライでは身体の細胞に「食」でアプローチする「細胞ケア」が広く浸透しているとのこと。

ミライのヘルスケア内で紹介されている正常細胞と老化細胞の違いです。

正常細胞と老化細胞の違いなどの展示がありました。

ライ

老化細胞は分裂せずにいびつな形状で、周りの細胞にも悪影響をもたらすんだって…

ひとと地球にやさしい繊維

タマゴの殻の内側にある薄い膜から生まれたミライの繊維の展示があります。

ミライのヘルスケア内で紹介されている卵の内殻薄皮からつくられている繊維です。

しっとりと滑らかで肌の健康に役立ち、シルクやウールといった動物繊維の代替となる環境にやさしい繊維だそうです。

イト

ふわっふわで宙に舞い上がってた~
未来はタマゴの服が売られているのかな?

カラダ拡張スーツ

未来ではロボットを着用して空を自由自在に飛べたり、重いものを軽々と運べたりするようになるとのこと!

ミライのヘルスケア内のカラダ拡張ブーツのブースです。

このブースではゴーグルと手にコントローラーをつけて、空を飛んだり石を投げたりするVR体験ができます。

イト

VR体験としては10分弱くらい?一度に4人しか体験できないので30分くらい並びました。

ライ

VR内の空間を自由に飛び、リングの中をくぐって点数を稼いでいくのですが、狙いを定めて飛ぶのが少しむずかしかったかな~
最初に説明と練習タイムがあるので操作自体は簡単です!

イト

実際に空を飛んでいるかのようで楽しかった!

VR体験後、QRコードが印字してあるキューブが配られ、そこから自分の飛行成績をダウンロードできます。

カラダ拡張スーツの体験でもらえるキューブです。ここに印字されているQRコードよりじぶんのVR飛行成績がダウンロードできます。

2人とも安定性(stability)は良いけど技術(technique)はイマイチ(笑)

夫(ライ)のVR飛行成績です。
妻(イト)のVR飛行成績です。

アイケアステーション

ミライでは目をチェックするだけで様々な健康状態が簡単にわかるようになるとのこと。

ミライのヘルスケア内のアイケアステーションのブースです。

ここではいくつかの質問に答え、目線や目元の状態を視ることで目の健康状態の簡易的な診断ができます。

アイケアステーションブースの目の健康診断結果①です。
アイケアステーションブースの目の健康診断結果②です。
イト

目元の肌年齢は良好だったのに、なんと目年齢は実年齢より上!
疲れ目と視え方が悪かったのでそのせいか…!

ヒーローになる二酸化炭素

現在、地球温暖化の原因で悪とされている二酸化炭素を、ミライでは金属イオンと有機分子を組み合わせた「MOF」という素材を用いることで再利用しやすくするそうです。

ミライのヘルスケア内でMOFを紹介しているブースです。

MOFが二酸化炭素を捕まえると水色に、放出すると紺色に色が変わる絵画の展示などもあり、新技術を体感できる内容でした!

二酸化炭素を補足するMOFの性質を利用した絵画の展示です。

次世代を創る医療技術

ミライのヘルスケアをストーリー仕立ての映像で見るブースです。

やはり2050年には在宅で遠隔診断がスタンダードになっているのかな…?

イト

家に居ながらにして診察を受けられたら、忙しい人や病院まで遠い人も気軽に健康状態を確認できて予防につながるよね!

自分らしく美しく生きる美容室

ミライの美容室では単に髪を切るだけではなく、データをもとに髪・肌のケアやサプリメントを提案してくれる場になっているとのこと。

データをもとに髪・肌・サプリメントの提案があるミライの美容室のイメージです。

ここでは最初のカラダ測定ポッドの髪のスキャンデータをもとに、5種類の中から自分に合ったミルボンのシャンプー&トリートメント(9mL/g×2本ずつ)がもらえます。

イト

めちゃめちゃサラツヤになるらしい…使うの楽しみすぎる!

サンプル品としてもらったシャンプーとトリートメントのセットです。

ライ(夫)もイト(妻)もスムージングホームケアキットをいただきました。

ビフィズス菌で超人間

ミライでは一人ひとりが自分の腸内環境を把握して、そのときの状態に応じたビフィズス菌を摂取することで健康を維持しているとのこと。

ミライのヘルスケア内のビフィズス菌で超人間のブースです。

事前に大阪ヘルスケアアプリを通じて腸内細菌検査を申し込んでいたので結果をここで確認しました!

結果は以下の通り!

夫(ライ)の腸内細菌検査結果です。
ライ

バランス…悪い?
あまり胃腸の調子が良い方ではないのである意味予想通り…

妻(イト)の腸内細菌検査結果です。
イト

バランスは良いような気がするけどプレボデラ属がいない!どうなんだろう??

また後日しっかりとそれぞれの腸内細菌属の特徴と食生活への活かし方を調べてみます!

宇宙シャワー

洗浄力の高いウルトラファインバブルで有名なミラブルのシャワーを体験できます。

ミラブルのシャワーを体験している様子です。

宇宙では水の使用に制限がありますが、宇宙シャワーが実現できれば、宇宙でも効率よく水だけで汚れを落として快適に活動できるかも!?

量子飛躍する美の世界

空間全体がフィルム?でキラキラしているので目をひくブース。

ミライのヘルスケア内の量子飛躍する美の世界のブースです。

このフィルムが覗く場所によって色を変えるので、美しさの尺度もそれぞれの価値観で違って正解はないんだよというメッセージだと解釈しました!笑

スタッフの方にキラキラの背景で記念写真を撮ってもらえます。

1F:ミライの都市

1階ではヘルスケアではなくミライの街やミライの生活が体験できるブースが集まっています。

時間がなくて全部体験はできませんでしたが、体験できたブースだけ紹介します。

家庭で作る霜降り肉

ミライでは肉の細胞から培養して肉をつくる「ミートメーカー」が家庭にあり、自分の好みや健康状態に合わせた霜降りステーキを自分で作ることができるとのこと。

ミライの都市内で、家庭で培養肉をつくるミートメーカーを紹介しているブースです。

霜降りの割合や形など自分で変更して、作製している様子が展示されています。

イト

欲を言えば食べてみたかった~笑

時空をこえる学び場

ミライの学校では時代や地域などさまざまな垣根を越えて一人ひとりにあった学びができるようになっているとのこと。

月の満ち欠けや江戸時代の合戦の様子などを映像で見ながら、カーソルを当ててインタビューしたりミニゲームがあったりで頭に入りやすいような工夫がされていました。

ヘルスケア体験終了(REBORN)後の自分の姿と対面!

自分のリボーンバンドに読み込ませた、ミライのヘルスケアやミライの都市を体験した数に応じてREBORNした自分のアバターと再対面できます。

REBORN前は白色の服に一重のリングに囲まれていましたが、REBORN後は服に色が付き、囲むリングも何重にもなり進化しました!

そして最後はREBORNした皆のアバターがミライの都市でごキゲンな音楽で踊っている映像を見て終了です!

リボーン後のアバターが踊っている様子です。
Screenshot
イト

これがめちゃめちゃ良かったです!明るいミライに希望が持てるようなハッピーな映像でした!ときどき見返してます笑

ライ

どんどん場面が展開して自分のアバターを見失っちゃうので、動画で撮っておくのもおすすめ

イト

実際に見ると正直ちょっと感動します!実際に体感してほしいですね!!

人生ゲーム REBORN in 2050

人生ゲームREBORN 2050の会場の様子です。

これはリボーン後のブースで体験できます。だいたい所要時間としては30分ほど。

1人1個ずつモバイル端末を渡され、その回の参加者全員でモニターを見ながらミライの世界で人生ゲームを行います。

人生ゲームREBORN 2050でゲームに使用する端末です。

基本的には全員で駒を進めていき、止まったマス目での選択肢を手元の端末で選んでいくことでゲームが進んでいきます。

イト

ルーレットで職業が決まるところとかはクラシックな人生ゲームと同じ!
ただバリエーションが昆虫食パティシエ宇宙ゴミバスターズスペースファーマーなど近未来的な職業だわ…

また、普通の人生ゲームと違ってハートという指標があり、これは健康になったり誰かと助け合ったりすることで増えていきます。

選んだ選択肢に応じてコインとハートが増減し、最後はコインとハートの量でランキングが決まります。

通常の人生ゲームはいきなり社会人近くから始まったような気がしますが、今回は学びたい科目を選択する学生から始まりました。

人生ゲームREBORN 2050内での選択肢の例です。

部活を選ぶにしても資産形成部宇宙部があったりしてミライを感じますね…

初任給のご褒美も発電スーツ仮想空間の土地など想像がつかない感じになっていました!

イト

2050年には本当にこんな世界が待っているのかな?

iPS Cells for the future(予約不要)

人生ゲームの後はiPS細胞からできた心筋シートの展示を見ました。ここは予約不要なので見るまでに結構並びました。

iPS細胞からできた心筋シートの展示です。
iPS細胞を用いた治療の流れ
  • iPS細胞を培養して増やし、心筋細胞に成長させる。
    数億個の心筋細胞から、細胞シート技術で直径数cm、厚さ0.1mmの心筋シートをつくる。
  • 弱った心臓に心筋シートを1回の移植で3枚貼り付け心臓の拍動を助ける。
  • 心筋シートが心臓の動きを回復させる
イト

電気を流さず、シートだけでピクピク動いているのが本当に驚きでした…
2050年にはiPS細胞を用いた治療法が普及しているのかしら…

いのちの湧水(いずみ)

これは屋外にある水耕栽培と陸上養殖を組み合わせた循環型生産システムの展示です。

アクアポニックス(水耕栽培と陸上養殖を組み合わせた循環型生産システム)です。
ライ

正直あまり話題になっていないのですが、これはかなり理想的な農業システムでは!と個人的には感じたので紹介しておきます。

上に野菜のプランター(水耕栽培)下に魚の水槽(陸上養殖)を設置しており、水槽の水を野菜の水として供給する循環型の構造となっています。

イト

水槽から供給された水は魚の排泄物や食べ残しで汚れていますが、微生物が分解することで植物の養分となり、水は綺麗になって水槽に戻ってくるので魚にとっても綺麗な状態が保てます!

アクアポニックスの物質循環の仕組みです。

この水耕栽培と陸上養殖を組み合わせた循環型の生産システムをアクアポニックスというそうです。

実際の展示では1つのシステム内で水槽の塩分濃度も淡水・汽水・海水と分かれており、各環境に適応する耐塩性植物や機能性野菜など循環経路を計算して栽培されているのが未来的だなと思いました。

水槽の塩分濃度の違いとそれに対応する水耕栽培の植物の組み合わせの例①です。
水槽の塩分濃度の違いとそれに対応する水耕栽培の植物の組み合わせの例②です。

それぞれの水槽にはニジマス・コイ・トラフグ・ニシキゴイ・チョウザメ・マダイ・クロダイなどが泳いでいます。

まとめ:見どころたくさんすぎて時間が足りない!

今回ご紹介した内容を全部巡って大阪ヘルスケアパビリオンの滞在時間は4時間半!

それでも1Fのリボーンブースは省略したり、ミライの食と文化(飲食ブース)、リボーンチャレンジ等はほぼ立ち寄れなかったので、全てしっかり体験しようとすると倍くらいかかるのでは?

それくらい中身が充実したパビリオンだったなと思います!

イト

2050年、どこまで今回の展示内容が実現しているかわからないですが、掲げるミライに近づいていたら良いな~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代共働き夫婦のライフスタイルを発信
もっと早く知っておきたかったことや覚えておきたいことを備忘録・ログとして共有していきます。
実際の経験をもとにした反省点や改善点が盛りだくさんブログです!

お出かけ|暮らし

目次