【ハワイ旅行⑤クアロアランチ】ジュラシックパークのロケ地を四輪バギーで駆け巡る!日本語は対応してる?恐竜と写真も撮れる?!ツアーの所要時間や注意点など

ハワイ旅行記第5弾です!!

今回は、数々のハリウッド映画のロケ地として有名な「クアロアランチ」を訪れ、四輪バギーツアー(UTV Raptor)に参加したので、実際に体験してわかったアクティビティの概要や注意点などを記しておこうと思います。

また、お昼過ぎくらいにワイキキへ戻ってきて、そのあとはアラモアナセンターへ遅めの昼食(早めの夕食)とショッピングを楽しんだので、おすすめのお店や買ったものも紹介します!

本旅行の基本情報
  • 日程:6泊8日(10月末~11月頭)
  • 宿泊場所:ハイアット リージェンシー ワイキキ ビーチ リゾート&スパ
  • 渡航手段:ハワイアン航空(JTBで申込)
目次

クアロアランチ

7:15 バス乗り場へ集合しクアロアランチへ

こちらも【ハワイ旅行④】であげたシュノーケルツアーと同様、現地ツアーサイト「VERTRA」から送迎付きのツアーを申し込みました。

シュノーケルの記事はこちらからどうぞ!

アクティビティの開始時刻はグループ毎に決まっているので遅刻すると参加できない可能性があります。

バスは時間がかかるのと、レンタカーで自分で行くとなると混雑時の時間が読めないので送迎付きが個人的には安心かなーと思いました。

ワイキキからツアーの送迎バスは、VERTRA経由の申込客だけでなく、JTBなど他ツアー会社の申し込み客も一緒に乗り込みます。(クアロアランチが運営しているバスみたい)

クアロアランチへの送迎バスです。

私たちが利用したときは「ツイン・フィン・ワイキキ」と「シェラトン・ワイキキ」の2か所でピックアップでした。

ハイアットリージェンシーのホテルからは「ツイン・フィン・ワイキキ」が集合場所です。

クアロアランチの送迎バスの集合場所であるツイン・フィン・ワイキキです。

運転手さんとは別に係員の方がいて、予約のバウチャーとパスポートを見せバスに乗り込みます。

座席は自由で、冷房が効いているので羽織を持って行く方が良いです。

クアロアランチの送迎バスの内部です。

運転手さんはネイティブの方でしたが、日本人客が多かったためか「宇多田ヒカル」の「First Love」をかけてくれました。

イト

運転手さんが大声で歌ってたのはびっくりしたよね!
日本では見ない光景!(笑)

ライ

運転手さん、前方に座っている乗客とずっと喋ってて、「俺は静かなバスは嫌いだ!」って多分言ってた(笑)

1時間ほどで到着します。

8:45 クアロアランチに到着して受付

日本人のチェックイン

バスから出ると日本人のみ別に、日本人のガイドさんから案内がありました。

案内内容
  • 参加票の配布
  • トイレの場所
  • 各ツアーの受付場所
  • 昼食ビュッフェの案内
  • 帰りの送迎バスの案内

通常はチケットオフィスでチェックインが必要なのですが、日本人はそのガイドさんから参加票を受け取ってチェックインが完了です。

クアロアランチでチェックイン時に受け取ったツアーの参加票です。
イト

英語に不安があっても安心すぎる!日本人に手厚い!(笑)

ライ

何か困ったことがあったら近くのスタッフに「〇〇さん(日本人のガイドさんの名前)、プリーズ」って伝えてくれたら駆けつけるよって言ってくれて心強かった!

クアロアランチ内の施設・設備

チェックイン後、四輪バギーツアー(UTV Raptor)まで1時間くらい待ちます。

乗馬体験のを撫でたり、受付の近くにいたニワトリに近づいたり…(逃げられた)

クアロアランチの馬です。
クアロアランチのテラスにいたニワトリです。

「HISTORY HALL」があるのでクアロアランチの歴史を眺めてもいいですね!

トイレは車輪がついていて移動式?のような外見なのですが、見た目に反して各個室は広く清潔でストレスゼロでした!

クアロアランチの入り口付近にあった「HISTORY HALL]です。
クアロアランチのトイレです。

天気の悪いとき用にポンチョの自販機もあります。

荷物がかさばるならロッカーに預けることもできます!

自販機で売っているポンチョです。
ロッカーです。

9:50 いよいよ四輪バギー体験へ!

10:00が開始時間だったので9:50 にバギーツアーの受付場所に向かいました。

UTV Raptor Tour(四輪バギー体験)の受付場所です。

参加票と日本の免許証を見せて問題なければ、ゴーグルと口元を覆う用の布を受け取ってテーブルで待ちます。

UTV Raptor Tour(四輪バギー体験)で配布されるヘルメットと口元を覆うカバーです。

参加者が揃い次第、車の運転方法や注意事項などの説明動画を視聴して四輪バギーに乗り込みます。

ライ

日本語の説明書きもあるので英語がわからなくても大丈夫!
日本でAT車を運転できれば問題ないレベルです!

受付したグループ順に一列でコースを巡ります

UTV Raptor Tour(四輪バギー体験)で走行している様子です。

基本的には映画ロケ地に近いコースを巡り、途中3ヶ所車から降りて写真を撮ったり運転手を交代するタイミングがあります

イト

私たちの回はガイドさんが2人ついてくれ、各スポットで説明してくれるのですが、英語がわかんないのがツライところ…
ただ英語がわからなくても写真を撮ってくれたり、話しかけてくれるので十分楽しめます

スタート直後
四輪バギードライブ開始!

結構揺れに驚きますが、すぐに慣れました!

車内から動画を撮る場合は「GoPro」が揺れに強くておすすめです!

リゾートフィーでGoProをレンタルした話は下の記事で紹介しています。

スタート地点から少しすると右手側にとても綺麗な海が近くに見えるのでシャッターチャンスです。

四輪バギーツアーの序盤に見える海の景色です。
イト

めちゃめちゃ綺麗だった~!!

これ以後は内部に入っていくので海は遠くなり山がちになります。

また、車道が比較的広く凹凸が少ないのもこの区間のように感じました。

1ヶ所目の降車ポイント
NATIONAL GEOGRAPHIC CHANNEL

周囲が山に囲まれたひらけた草原でモアイ像が立っています。

1ヶ所目の降車ポイントです。モアイ像があります。

ガイドさんが手のひらサイズの恐竜のフィギュアを使って、ジュラシックパークぽい写真も撮ってくれます!

2ヶ所目の降車ポイント
JURASSIC WORLD

施設から出てくる恐竜と檻の中に入っている恐竜が展示されています。

2ヶ所目の降車ポイントであるジュラシックワールドのロケ地です。
2ヶ所目の降車ポイントで檻の中に恐竜がいます。

映画では「ジュラシックワールド/炎の王国」でクレアがパーク内の制御システムを起動するために指紋認証を行う施設でしょうか。

3ヶ所目の降車スポット
JURASSIC WORLD

これは「ジュラシックワールド」でクレアがパークに移動するときやウー博士が研究所から脱出するときなどに出てくるヘリポートが設置されていた場所です。

3ヶ所目の降車ポイントです。ジュラシックワールドでヘリポートがあった場所です。
3ヶ所目の降車ポイントです。ジュラシックワールドでヘリポートがあった場所の説明板です。

最後にT-レックスがヘリポートに立って吼えているのもここで、池の向こうに海が見えます。

ラスト区間
水たまりと動物(牛?)の群れに遭遇!

ラストの区間はかなり大きめの水たまりにも突っ込みスリル満点でした。

四輪バギーで巨大な水たまりを走っています。

車間距離もあるし服が濡れるとかはないので大丈夫です!

また、動物の群れが車道を横切るかわいいイベントも!動くまで待ちます。

四輪バギー走行中に牛の群れと遭遇したので、通り過ぎるのを待っています。

あっという間の2時間でスタート地点に戻ってきました。

降車後は屋外の手洗い場で顔や手を洗って体験終了です。

UTV Raptor Tour(四輪バギー体験)終了後に手や顔を洗う洗い場です。
イト

思っていた以上にダイナミックな大自然に囲まれて圧倒されました!

ライ

屋外だから暑いかなと思っていたけど、暑くも寒くもなくて気持ちよかったー!

12:00 お土産探し、13:00 復路バス乗車

四輪バギーツアー終了後はギフトショップへ行き急いでお土産選びです。

かっこいいデザインの服やおしゃれな小物も多く悩みましたが…!

タンブラー、キャンバス地のトートバッグとマグネットパズルを購入しました。

クアロアランチで購入したトートバッグとタンブラー、パズルです。

13:00発車のバスに乗り、行きの集合場所である「ツイン・フィン・ワイキキ」に降ろしてもらってクアロアランチ終了です!

イト

帰りのバスも行きと同じ陽気な運転手さんだった(笑)

ライ

ずっと喋ってたな(笑)

クアロアランチを楽しむポイント

1. どのアクティビティに参加するか情報収集して送迎バスの予約を組む!

クアロア牧場は本当に広く(東京ドーム約450個分だそう!)、山も海もあるのでたくさんのアクティビティが楽しめます。

クアロアランチのマップと体験できるツアーの案内板です。

当日予約が難しいものもあるので、体験したいアクティビティをしっかり精査して予約をおすすめします。

また、

牧場に到着後、アクティビティまでかなり待った

帰りのバスの時間まで中途半端な時間でランチが食べられなかった

などアクティビティ間やバス前後の待ち時間に関してネガティブな口コミが見られますが、予約のタイミングでスケジュールを立てておくと良いです!

「VERTRA」経由での予約であれば往路バスの時間を選択すると復路バスの時間も自動で表示されるので、いろんな選択肢を試して予定を決めましょう!

ライ

ちなみに私たちは7:15 往路バス乗車~10:00-12:00 四輪バギー体験~13:00復路バス乗車の予約でしたが、体験前後に1時間くらい空き時間がありちょうど良かったです!

2. 土埃対策を万全に!(四輪バギー体験限定)

四輪バギー体験に限った話ですが、

顔が土埃で真っ黒になった…

という口コミがあり、私たちも恐れていたのですが実は全然大丈夫だったんです…!

おそらくこれが良かった!というものとして、

①運転順が3番目だったので前の車が立てる土埃を浴びづらかった

前の車が立てる土埃によって顔が汚れるので、後方になればなるほど土埃の影響は受けやすくなります。

UTVラプターで受付した順に運転順は決まるので、早めに受付を済ませるのがおすすめです!

当日は晴れていましたが前日に雨が降ったようで、適度な湿気があり土埃が立ちづらい状態だったのかな?

天気などは運要素も大きいので、汚れても良い服装で参加するのが安心です。

メイク落としや不織布マスクがあるとより万全だと思います!

3. 四輪バギー体験や映画ロケ地巡りツアーは予習を!

絶対にジュラシックワールドは見ておくべきです!

私たちはジュラシックパークしか見て行けず、帰国後にワールドを見たのですが、ツアー中に「このシーンだ!」ってわかっていたら楽しさ倍増だったと思います。

ジュラシックシリーズは「パーク1,2,3」+「ワールド1,2,3」の6部作です。
それぞれで完結していますが、登場人物が再登場したりするのでやはり全編見たいところ…
四輪バギーツアーに出てくるロケ地はワールド1,2の場面ですが、ジュラシックパークの雰囲気を知れるのでパーク1だけでも見ておくことをおすすめします!

また、四輪バギー体験では3ヶ所しか立ち寄らず、あとはかなりの部分通過するので、映画ロケ地巡りを楽しみたい人は「映画ロケ地ツアー」「ジュラシックアドベンチャーツアー」に参加しましょう!

参考までに通過したスポットの写真も載せておきます。(ロケ地名はおそらく…です)

UTV Raptor Tour(四輪バギー体験)では通り過ぎた「キングコング」のロケ地です。
「キングコング」ロケ地
UTV Raptor Tour(四輪バギー体験)では通り過ぎた「LOST」のロケ地です。
「LOST」ロケ地
UTV Raptor Tour(四輪バギー体験)では通り過ぎた「JOURNEY2」のロケ地です。
「JOURNEY2」ロケ地
UTV Raptor Tour(四輪バギー体験)では通り過ぎた「JURASSIC WORLD」のロケ地です。
「JURASSIC WORLD」別ロケ地

16:00 リリハベーカリー(アラモアナ店)

ホテルで少し休憩後、ハワイだからロコモコが食べたい!ということで、ワイキキからいける評判の良いロコモコ丼のお店を探し、アラモアナショッピングセンターにある「Liliha Bakery」に行ってきました!

アラモアナセンターにあるリリハベーカリーの外観です。

到着がランチでもディナーでもない半端な時間だったので全く並ばずに席に通されました。

リリハベーカリーのメニュー表です。

「LOCO MOCO w/FRIED RICE」というロコモコ丼のごはん部分がフライドライスになったものと「FRENCH TOAST」を1つずつ頼んで2人でシェアしました。

リリハベーカリーのロコモコ丼です。
リリハベーカリーのフレンチトーストです。

まず出てきたのがこちら!

リリハベーカリーのお通しで提供されるバターロールです。

すっかりこれがフレンチトーストと思って食べていたのですが、次いでフレンチトーストも出てきたので間違いかと思い尋ねたら、なんと最初のはお通しのバターロールだったそう!

バターもしみ込んでいてめちゃめちゃ美味しかったです!これがあるのを知っていたらフレンチトーストじゃないものを頼んだなと…

イト

フレンチトーストも美味しかったんですが同じ系統だったので…

ロコモコはフライドライスにして正解!チャーハンのような味付け濃い目のライスに、肉々しさのあるパティと濃厚なグレービーソースがとても美味で大満足でした…

こちらのお店はサーブしてもらうので、会計時チップが必要です!チップの渡し方の予習を忘れずに!

18:00 アラモアナセンターでお土産探し

食べ終わった後はアラモアナセンターで自分や職場用などのお土産を探しに行きました。

いろいろなテナントが入っており、どこに入ったら良いか悩んだので私たちが実際に購入したお店を記しておきます

Bath Body&Works

バス&ボディワークスの外観です。

こちらは文字通り、バス用品やボディケア用品を取り扱うお店です。

たくさん種類があるので店員さんがどんな香りが好みか聞いて提案してくれます

「sweet」「fresh」といったカタコトの英語でも大丈夫!

私たちは2人で使えるよう甘め、柑橘系、フルーティーな香りのボディーソープを3本購入しました。

バス&ボディワークスで購入したボディーソープ3本です。

よく3個購入したら1個無料!といったようなセールをしているので、セール内容も要チェックです!

Mahina

アラモアナセンターにあるセレクトショップのMahina外観です。

こちらはロコガールズ向けに服やアクセサリーなどが売られているセレクトショップのようです。

全体的にシンプルだけどハワイのエッセンスが入っておりおしゃれな感じだなと思いました。

また嬉しいのが比較的リーズナブルな価格帯なので手が出しやすい…

貝のピアスを購入しました!(右側)

Manhinaで購入したピアスとファーマーズマーケットで購入したピアスです。

左側はハイアットリージェンシーで開催されているファーマーズマーケットで購入したものです。

ファーマーズマーケットについては下の記事で紹介しています。

Foodland

アラモアナセンターにあるフードランドファームズです。

ここは有名なスーパーマーケットですが、バラマキ土産を調達するために寄りました。

定番の「Hawaiian Host」と「LION COFFEE」を購入しました。

フードランドファームズで購入したライオンコーヒーとマカダミアナッツです。

知らずに選んだんですが、「LION COFFEE」はハワイローカルで7年連続1位に輝いた人気のあるコーヒーだそう!

メンバーシップに登録すると割り引かれる商品があるので、少し手間ですが登録がおすすめです!

21:00 The busでハイアットのホテルへ戻る

ここでもう戻るだけ!だったのですが、なんとJTBのトロリー「HiBus」のアラモアナラインが運行終了していることが発覚!(20:30)

慌ててWAIKIKI TROLLEYのピンクラインを確認するも同じく運行終了

イト

徒歩で帰るのはちょっと怖いよ~

ということで、渡航後初めてハワイの市バスの「The Bus」を利用することに!

ライ

といってもどこにバス停があって、どのバスがホテルの方向に行くかわからない…

というときにJTBの「オリオリハワイ」のアプリがとても役立ちました!!!

現在地と目的地を入れるだけで最寄りのバス停と何系統のバスに乗ればいいか示してくれたんです!!

停留所の場所はわかったものの本当に待ってたらバスが来るのか、暗い中どきどきしながら待っていましたが、無事に乗れてホテルまでたどり着くことができました!

ライ

これなかったらほんと詰んでたかも…助かりました!

イト

The Busは現金のみ使用可なので、万が一のときのために持っていた現金がここで重宝!
ワイキキは基本カードで事足りますがバス代($3/人)は持っていると安心です!

帰国後は「オリオリハワイ」アプリにログインできなくなっちゃたのが淋しいところです…

ちゃんと計画的に「HiBus」を活用できたときの記事はこちら

まとめ:準備は計画的に!バスの送迎時間やトロリーの運行時間に注意!

一日の締めくくりがドタバタでしたが、何とかホテルまで戻れたのも終わってみれば良い思い出です。

ですが、トラブルなく過ごせるに越したことはないので、大まかにでもあらかじめ計画を立てておくことをおすすめします!

特にアラモアナセンターはトロリーの運行終了後も営業しているので、遅めの時間に訪問予定のある方は帰りの交通手段を意識しておいた方が良いと思います。

また、クアロアランチでもツアーの予約時間によっては大幅な待ち時間が発生したり、半日の予定が思いがけず終日イベントになる可能性もあるので、予約の段階からスケジュールを入念に確認しておきましょう!

イト

私たちの経験がハワイでの旅程決めの参考になれば嬉しいです!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代共働き夫婦のライフスタイルを発信
もっと早く知っておきたかったことや覚えておきたいことを備忘録・ログとして共有していきます。
実際の経験をもとにした反省点や改善点が盛りだくさんブログです!

お出かけ|暮らし

目次